まだちょっと早いけれども、リンクをなくさないために張っておく。
http://blog.all-in.xyz/2015/11/09/how-to-bulk-insert-and-update/
ついでに、なんかいいshopping cart作るキットがPHPではなくて、Railsでないかと探していたら、、、見つかった。
https://spreecommerce.com/
っと、こいつに行きついたけど、こちら、開発終わってるらしいので、、、後継のsolidusというのがあるらしく、
http://qiita.com/yuskamiya/items/32f383cb8d18ceb751d7#%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA
ここにインストールの仕方などが書いてあった。また後日見ようと思う。
ちなみに、progateの中級は終わった。上級が終わったら、チュートリアルに戻って、ちょいとBULK INSERTを練習してみようと思う。
2016年5月26日木曜日
2016年5月20日金曜日
2016年5月19日木曜日
今更ながらRails Tutorialを始めた
http://railstutorial.jp/?version=4.2
↑詳しくはこちらへ
仕事しながらなので、えっちらほっちらゆっくりだけど。
第1章はさくさくっと終わったんだけど、備忘録として、、、
Gemファイルのところの設定でTutorialのままだと動かないところがあった。これは第2章にも共通する。
チュートリアルでは↓のようにしてねと書かれているが、これだとBundle出来ない。

ので、↓の様にする。(どこで見てそうしたのかは忘れた。ごめんなさい)

今日は、第2章のところでユーザー登録出来てちょっとうれしい。
ちなみに、必要な道具は、こんな感じです。
https://c9.io/
https://bitbucket.org
https://www.heroku.com/
↑詳しくはこちらへ
仕事しながらなので、えっちらほっちらゆっくりだけど。
第1章はさくさくっと終わったんだけど、備忘録として、、、
Gemファイルのところの設定でTutorialのままだと動かないところがあった。これは第2章にも共通する。
チュートリアルでは↓のようにしてねと書かれているが、これだとBundle出来ない。

ので、↓の様にする。(どこで見てそうしたのかは忘れた。ごめんなさい)

今日は、第2章のところでユーザー登録出来てちょっとうれしい。
ちなみに、必要な道具は、こんな感じです。
https://c9.io/
https://bitbucket.org
https://www.heroku.com/
登録:
投稿 (Atom)