Ubuntu 16.04 から Windowsサーバーを覗くが何か違ったので、、、
http://qiita.com/mdstoy/items/54925cdcbca6d558b666
を試そうとするも、うまくいかず、、、
で、色々教えてもらったら、
$ sudo mount -t cifs -o vers=2.0,username=username,password=password //仮想ネットワーク内のIP/シェアするdirectory /Ubuntuサイドのdirectory
ってしたら通った。このカンマの後は空けては駄目でこのまま打ち込むこと。
しかも、このvers=2.0とかいうヴァージョン指定してやらないと無理だった。version1だとセキュリティが撥ねてしまうらしいです。(らしい)
教えてくれた方が参考にされたリンク先↓
https://serverfault.com/questions/414074/mount-cifs-host-is-down
今からやること
マウントを自動化してないと面倒なので、
http://infrase.jpn.org/?p=46
こちらを参考にしてみます。
2017年8月1日火曜日
Ubuntu 16.04 から Windowsサーバーを覗く
Windowsサーバーをファイルサーバー的にも使用しなくてはならないので、接続のための準備。
http://www.alb.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/ubuntu-server%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90-%EF%BC%8D-samba%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%80%82/
こことかを見ていると、
"今回のファイル共有では、Windowsのファイル共有機能をLinuxで使える『samba』をインストールし、その設定のためのGUIツール『system-config-samba』を使ってファイルサーバを構築します。"
と書かれているので、
まず、そこからスタート
$ sudo apt-get install samba
$ sudo apt-get install system-config-samba
のあと、システム → システム管理sambaをするも、system-config-sambaが立ち上がらず、/etc/libuser.conf がないよ!って言われるので、
$ sudo su –
$ touch /etc/libuser.conf
$ chmod 777 /etc/libuser.conf
$ system-config-samba
で無事立ち上がる。
最終的にはこんな感じに繋ぎたい。
http://www.phppro.jp/qa/1340
http://www.alb.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/ubuntu-server%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90-%EF%BC%8D-samba%E3%81%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%80%82/
こことかを見ていると、
"今回のファイル共有では、Windowsのファイル共有機能をLinuxで使える『samba』をインストールし、その設定のためのGUIツール『system-config-samba』を使ってファイルサーバを構築します。"
と書かれているので、
まず、そこからスタート
$ sudo apt-get install samba
$ sudo apt-get install system-config-samba
のあと、システム → システム管理sambaをするも、system-config-sambaが立ち上がらず、/etc/libuser.conf がないよ!って言われるので、
$ sudo su –
$ touch /etc/libuser.conf
$ chmod 777 /etc/libuser.conf
$ system-config-samba
で無事立ち上がる。
最終的にはこんな感じに繋ぎたい。
http://www.phppro.jp/qa/1340
2017年7月27日木曜日
ionic と visual studio まわりの調べ物
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio_jpn/2016/01/27/visual-studio-code-apache-cordova/
https://www.visualstudio.com/ja/vs/cordova/?rr=https%3A%2F%2Fblogs.msdn.microsoft.com%2Fvisualstudio_jpn%2F2016%2F01%2F27%2Fvisual-studio-code-apache-cordova%2F
https://www.visualstudio.com/ja/vs/mobile-center/
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio_jpn/2016/08/03/create-high-quality-mobile-apps-with-ionic-visual-studio/
http://qiita.com/tomo_makes/items/9ab474f4240ca9cda8db
と、上記のサイトをうろうろしてたら見つけたのがこれ。なんと!!!
http://cordova-multiplatform-template.js.org/
https://www.visualstudio.com/ja/vs/cordova/?rr=https%3A%2F%2Fblogs.msdn.microsoft.com%2Fvisualstudio_jpn%2F2016%2F01%2F27%2Fvisual-studio-code-apache-cordova%2F
https://www.visualstudio.com/ja/vs/mobile-center/
https://blogs.msdn.microsoft.com/visualstudio_jpn/2016/08/03/create-high-quality-mobile-apps-with-ionic-visual-studio/
http://qiita.com/tomo_makes/items/9ab474f4240ca9cda8db
と、上記のサイトをうろうろしてたら見つけたのがこれ。なんと!!!
http://cordova-multiplatform-template.js.org/
ラベル:
cordova,
hybrid,
ionic,
multiplatform,
template,
visual studio,
VSCode,
web app
2017年7月25日火曜日
ionic と desktop web appについてメモ
ionicを使ってdesktop web appをデプロイできんもんかと調べたら出てきたリンク。
http://qiita.com/KAKY/items/4dd9339af53358e33c88
↓このリンクに書かれているのはなかなか秀逸。
これでやったら開発コストがめっちゃくちゃ下がりそう。
http://blog.ionic.io/build-awesome-desktop-apps-with-ionics-new-responsive-grid/
http://qiita.com/KAKY/items/4dd9339af53358e33c88
↓このリンクに書かれているのはなかなか秀逸。
これでやったら開発コストがめっちゃくちゃ下がりそう。
http://blog.ionic.io/build-awesome-desktop-apps-with-ionics-new-responsive-grid/
2017年7月24日月曜日
2017年7月19日水曜日
AUTO_INCREMENT の設定
https://stackoverflow.com/questions/10991894/auto-increment-primary-key-in-sql-server-management-studio-2012
を参考にSMSSでなぜか変更が出来ないので、テーブル作り直し。
を参考にSMSSでなぜか変更が出来ないので、テーブル作り直し。
ラベル:
auto_increment,
SMSS,
SQL Server,
連番
2017年7月11日火曜日
PHP7.0からMSSQLを叩くの続き。
どうやってもうまくつながってないので、
http://php.net/manual/en/function.sqlsrv-connect.php
ここのExample#3をどこかに適当においてテストしたら、、ODBC Driver 13が入ってないんですけど、、、ってエラーが出た。
なので、
https://docs.microsoft.com/en-us/sql/connect/odbc/linux-mac/installing-the-microsoft-odbc-driver-for-sql-server
を参考に
http://packages.microsoft.com/ubuntu/16.04/prod/pool/main/m/msodbcsql/
に行ってパッケージを入れてみたら、テストから
"Connection established."
が返ってきた~。
http://php.net/manual/en/function.sqlsrv-connect.php
ここのExample#3をどこかに適当においてテストしたら、、ODBC Driver 13が入ってないんですけど、、、ってエラーが出た。
なので、
https://docs.microsoft.com/en-us/sql/connect/odbc/linux-mac/installing-the-microsoft-odbc-driver-for-sql-server
を参考に
http://packages.microsoft.com/ubuntu/16.04/prod/pool/main/m/msodbcsql/
に行ってパッケージを入れてみたら、テストから
"Connection established."
が返ってきた~。
ラベル:
16.04,
ODBC Driver,
PHP7.0,
SQL Server,
Ubuntu
登録:
投稿 (Atom)